意外にも実は名前がある現象や物に関するトリビア・豆知識

消しゴムを入れるケースの名前は?
ヒロスケさんによる写真ACからの写真消しゴムを入れるケースの名前とは?
消しゴムを入れるケースの名前は “スリーブ” !
スリーブ(sleeve)とは英語で袖って意味らしいです。
消しゴムを使う時、変形しないよう補強して ...

『~』の正式名称は波ダッシュ
acworksによるイラストACからの画像『~』はどういうときに使う記号?
「~」は言葉の語尾を伸ばすとき(例:トレビア~ん)や、期間(例:05:00~24:00までのブラック労働)、範囲(例:東京~ソウル)などを示す際に用いる記号であ ...

限定品や売り切れたものが欲しくなる現象には『リアクタンス理論 』という名前がある
bBearさんによる写真ACからの写真 どんな現象?
人ってやつは、とにかく”期間限定”やら”数量限定”やらといった”限定品”に弱いものです。
かくいう私も何度この罠に引っかかってきたことか・・・( ^ω^)・・・。

本屋や図書館にいると便意を催す現象の名前は『青木まりこ現象』という
FineGraphicsさんによる写真ACからの写真はっきりとした原因は定かではない
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1985年にこの現象について言及した女性の名に由来する。書店で便意が引き起 ...

切手の本当の名前は『切符手形』
もみもみこさんによる写真ACからの写真切手は略語だった
切手の本来の名称は『切符手形』であり、その略称として『切手』という言葉を一般的に使用していました。
その結果として、なじみが深い『切手』が正式名称となりました。

台風には名前がある
発生順にあらかじめ用意された140個の名前を順番に用いて、その後再び「ダムレイ」に戻ります。台風の年間発生数の平年値は25.6個ですので、おおむね5年間で台風の名前が一巡することになります。

トンネルの天井に設置している扇風機のようなものの名前は、「ジェットファン」
2条ひろさんによる写真ACからの写真風速はなんと台風並み!!
メーカー等によってその威力や性能は様々ですが、一般的にはだいたい風速30~35m/s程もあるそうです。
この数値がどれ位すごいかというと、電柱が倒れたり、軽自動車が横 ...