転売ヤー

ただのヒトリゴト

なんかTwitter見てたら、今日のトレンドに " 転売ヤー " がランクインしてた。
転売ヤー の方々はそろそろいろんな規制で苦しくなるらしいですね(´・ω・`)😎

まぁ、転売 も 転売ヤー からの購入もしたことが無い私には関係ない話ですが。。。👀

でもたまに思うのは、卸業者って転売みたいなものじゃないの?ってことです。
同じ事してても協会に入っているからOKとかが理由ならちょっと意味わかんないかな💦

仕入れの難易度が高ければ、金額を上げる卸業者さんはたくさんいるのでは?と思ってしまうんですよ。

例えばダイヤモンドとか。
あんなのただの透明という特性を持った石ですよね?😒(いや、欲しいですけどね 💛 (笑))
でも仕入れが難しいとか、数や質の確保にコストがかかっているとか、希少価値があるとか理由を付けて法外な金額をあたかも”これが普通”と言わんばかりに好き勝手やってると思うんですよね(笑)

もし 転売ヤー がダメなら、卸業もダメでしょ(笑)
転売ヤー が消費者から割高で売っているというなら、卸業者もメーカーが売る金額(仕入れ値)より割高で売ってますよね?
それが利益を出すという事なんだから、当たり前のことだと私は思うんです✨
それでも欲しい人は買い、それが嫌な人は買わない。それだけなのではないかと・・・。

だからなぜ、そんなに目の敵にされているのか私には理解出来ないです。
だったら卸業はすべて廃業させて、メーカー直販以外は違法にすればいいと思います(。-`ω-)キッパリ

たぶん騒いでいる人たちの大半は道徳的・倫理的に転売は良くないとおっしゃっているのだと思いますが、卸業者もやっていることは同じですよ。 個人か昔からある大規模な団体かの差でしかない。
そこに目を向けないのは、既得権益の奴隷みたいです。
どうせなら、『販売方法はメーカー直販で且つ、かかったコストの分をギリギリ回収できる程度の金額設定で出せ!』ぐらい言ってる方がらしいと思いますね(笑)

以上、ブログ2日目からいきなり毒づいた、鳥火あねこの独り言でした~。

Posted by Sakura